スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今月のワールド
RCワールド買ってきた
背表紙の広告、いくらドリフトは派手な方が良いとはいえ
コントラスト上げすぎなのではと心配になる(^^;

写真に撮ったことでちょっと大人しくなってもこの発色。
ホビーショーに出ていた4PLが気になる。
4PKの廉価版ですが、3PKと比べてどっちがレスポンス良いのかと・・・。

お買い得価格で有名なKOのEX-5URも廉価プロポながらUR仕様。
2.4G第1世代と言える3PKの2.4Gモジュールよりは
3年経った現代のミドルクラスの方がレスポンス良かったりしないだろうかと
型落ちとはいえ一応ハイエンドである3PKのユーザーとしてはガクブルしていたり(^^;
まぁFM27MHzのHRSと2.4GHzのレスポンス差が体感出来ない自分には
関係のない話かも知れませんが…orz
あと、銀さん祭りが開催されていたので
西日本スタイルなOTA-Rユーザーの人には一読の価値があるのかも。
TA05な自分には記事の価値が分かりません(笑

風間オートの全長調整式ダンパーもちょっと面白い。
用語辞典が4ページもあったのはネタ切れの証だろうか。
大体そんな感じ。雑誌とは関係ない話。
以前とりあげたオリオンのリフェ、久しぶりに洛西のページを見てみたら
7月発売予定だったのが6月発売に前倒しされています。
また、オリオンのNiMHスポーツパック各種(一例)と、何故かリポ4000が特価商品。
4000の25Cって100A、そんだけありゃ十分、ちょっとほしいかも。
これでレースやる訳じゃないからカツカツしなくて良いですしね。
カツカツしないといえば、電流の流れ具合を見て適当な所で充電を打ち切るという
ユルいモードの存在に気が付いて、充電器選びにおけるC10の評価がぐっとアップ。
容量が十分なリポを使っているなら、毎回満充電にする必要はないんですもんね。
リチウム系バッテリーでの満充電はセルを痛めるはずだし。
充電期間連の妄想があと半月は続く予定w
背表紙の広告、いくらドリフトは派手な方が良いとはいえ
コントラスト上げすぎなのではと心配になる(^^;

写真に撮ったことでちょっと大人しくなってもこの発色。
ホビーショーに出ていた4PLが気になる。
4PKの廉価版ですが、3PKと比べてどっちがレスポンス良いのかと・・・。

お買い得価格で有名なKOのEX-5URも廉価プロポながらUR仕様。
2.4G第1世代と言える3PKの2.4Gモジュールよりは
3年経った現代のミドルクラスの方がレスポンス良かったりしないだろうかと
型落ちとはいえ一応ハイエンドである3PKのユーザーとしてはガクブルしていたり(^^;
まぁFM27MHzのHRSと2.4GHzのレスポンス差が体感出来ない自分には
関係のない話かも知れませんが…orz
あと、銀さん祭りが開催されていたので
西日本スタイルなOTA-Rユーザーの人には一読の価値があるのかも。
TA05な自分には記事の価値が分かりません(笑

風間オートの全長調整式ダンパーもちょっと面白い。
用語辞典が4ページもあったのはネタ切れの証だろうか。
大体そんな感じ。雑誌とは関係ない話。
以前とりあげたオリオンのリフェ、久しぶりに洛西のページを見てみたら
7月発売予定だったのが6月発売に前倒しされています。
また、オリオンのNiMHスポーツパック各種(一例)と、何故かリポ4000が特価商品。
4000の25Cって100A、そんだけありゃ十分、ちょっとほしいかも。
これでレースやる訳じゃないからカツカツしなくて良いですしね。
カツカツしないといえば、電流の流れ具合を見て適当な所で充電を打ち切るという
ユルいモードの存在に気が付いて、充電器選びにおけるC10の評価がぐっとアップ。
容量が十分なリポを使っているなら、毎回満充電にする必要はないんですもんね。
リチウム系バッテリーでの満充電はセルを痛めるはずだし。
充電期間連の妄想があと半月は続く予定w
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://ceresrc.blog67.fc2.com/tb.php/1165-762c0186